ご家庭で不要なものありましたらぜひお譲りください(探し物一覧)
安曇野の交流できる古民家宿(安曇野地球宿)で出会った2人が、人と人とが出会える場所を、日本のへそ、岐阜県で作ります。
地域に溶け込みながら、あったかい暮らしを営み、来る人がほっとできる場所にします。どうぞ遊びにお越しください。
「ホニャラノイエ」名前の由来
ここには、二つの意味が込められています。
ひとつは、来る人がほっと一息、「ほにゃん」と力を抜いて、癒されていく場にできたら。
もうひとつは「ホニャララ」にはいろんな言葉を入れることができることから、いろんな「可能性」を感じることのできる場にできたらと思っています。
私たちが世界一周新婚旅行を通じて感じたことは、「もっと自由に生きていいんだな」ということ。国によって常識も違うし、いろんな生き方をしている人達に出会いました。
そんな出会いの場を私たちも作っていきたい。
ホニャラノイエの「ホニャラ」には来る人がそれぞれ、感じたままの言葉をいれてくれるような、それぞれの「可能性」の起点となれたら嬉しいなと思っています。
ホニャラノイエで私たちが目指すコト
ホニャラノイエは、郊外にある築109年の古民家を活用して、ゆったりとした時間の中で、のんびり過ごしていただける場所、また、国内外から来るいろんな人と交流し、自分の新しい可能性に気づける場所にできたらと考えています。
ホニャラノイエは私たち加藤家の暮らし(生活・遊び・仕事)の場ですが、同時にみなさんの”可能性を試せる”場所としても使って欲しいと思っています。
ぜひ一度ふらりと遊びに来てください。もし時間が許すなら、リノベーションの段階から来てもらって「ここはこんな風にしたらいいと思う」「こんな活用ができないか」といったアイデアを、どんどんお話いただけたら嬉しいです。
事業内容(案)
古民家宿
国内、海外から人が集まる宿にすると同時に、地元の人にも気軽に遊びに来てもらえる場所にしたいと考えています。
その時たまたま居合わせた人達で、夕食、朝食をともに食べ、お互いのことを語り合ったり、時には縁側でコーヒーやお茶を飲みながらのんびり時間を過ごしたりできたらいいなと考えています。
ゲスト部屋の仕切りはふすま程度だったりするので、プライベートを確保したい方には向かないかもしれません。お互いの息遣いを感じ、つながりを感じたい方にはいいかなと思います。
年齢国籍問わず、お子様連れも歓迎します。子ども同士も自然に仲良くなって遊べるような、「親戚のおうち」のような場所にしていきたいです。
イベントスペース
いろんなイベント開催を通じて「出会える」場所が作れたらと思っています。
例えば、「暮らし」をテーマに、「みんなで古民家リノベーション」「みそづくり」体験などをしたり、「いろんな生き方を紹介する」イベント、瑛美が学んできた「心を見つめる」スキルを生かしたイベントなども開催していきたいと思っています。
その他、音楽ライブや、皆さんのアイデアを生かしたイベントなどもできたら楽しいなと思っています。
みなさんがお持ちのスキルもここで発揮してもらい、一緒にいる人達で共有できたらいいなと思っています。
カフェ
地域の人達が出会う場として、情報交換の場所として、まずは週1回からでもオープンできたらと思っています。
また将来的にはカフェをやりたい人向けに、日替わりカフェや週代わりカフェとして使えるよう場所をお貸しできるようにしたいと考えています。
農
庭で、私たちの生活と、宿での食材の一部がまかなえるような家庭菜園を無農薬で作りたいです。
近隣で田んぼや畑をされている方のお手伝いをして野菜を少しいただけるような関係ができたらいいなと思っています。
古民家改装&DIY
すでに1階やトイレなどそのまま使える部分が多い、いい状態の古民家ではありますが、直しも必要です。
なるべくできることは自力で進めていきたいと思っています。
予算の都合もありますが、一番は自分たちで楽しく作ってみたいな、そしてできることを増やしていきたいなという思いからです。
ちなみに加藤家はDIY知識ほぼゼロからのスタートです。
この状態からどこまでできるのかという実験でもあります。
みなさんのお知恵やスキルをお借りできると嬉しいです。
DIY好きな方、古民家好きな方、一緒に汗を流して楽しみたい方、ぜひ一緒に作業しに来てください!
また、ホニャラノイエの使い方なども思いついたらぜひ提案してくださいね。
開業までに必要な作業
・お掃除(天井裏の埃とり、押入れの掃除)
・たたみ干し
・台所作り
・トイレ作り(コンポストトイレにしようか検討中)
◎シャワー作り
◎障子貼り
◎自動火災報知機&誘導灯の設置
・電気配線
・配置図・立面図作り
◎は、素人でもDIYできるそうなので、ワークショップ形式でできないかと考えています(8-12月)
開業後に進めたいこと
・庭づくり
・2階の床貼り(フローリング化)
・2階のふすまを何とかする
・蔵の床貼り、壁塗り(または板貼り)
※蔵は加藤家の住居スペースにできないかと考えています。
メンバー紹介
加藤武留(かとうたける)
岐阜県大垣市出身。某鉄道会社で10年勤めたのち2019年2月に退職。その2年ほど前(2017年ごろ)からゲストハウスをやりたいと思いはじめ、岐阜県大野町の古民家を拠点として片付けイベントや大野シャルソンなど、地域や人との繋がりを作るイベントを主催。
加藤瑛美(かとうえみ)
奈良県出身。大阪で6年間勤めた後退職し、倉敷の有鄰庵、徳島の空音遊、長野の安曇野地球宿など、古民家宿のスタッフを転々としながら暮らしていたところ、地球宿にゲストとしてやってきた加藤武留と出会い結婚し、一緒に宿をはじめることになる。
場所
岐阜県揖斐郡大野町大字相羽283番地
(北岡田家住宅の向かい、大野温泉の近くです。)
交通
・JR岐阜駅または名鉄岐阜駅より岐阜バス「大野バスセンター行」乗車50分
「相羽」駅下車徒歩5分
※岐阜バスの時刻表はこちら
岐阜駅よりバスで約48分で「相羽」に到着します。
ホニャラのイエの場所は「揖斐郡大野町相羽283」で検索してください。
もしくは「北岡田家住宅」で検索して、小さな道路を挟んで西隣の古民家です。
・JR大垣駅より名阪近鉄バス大垣大野線「大野バスセンター行」乗車約30分。
「小衣斐(こえび)駅」下車徒歩15分
※名阪近鉄バスの時刻表はこちら
★バスの時刻表はNAVITIMEでも調べられます。
ニュース
2019年後半~2020年の予定
11/30(土)大野古民家シャルソン
2020
1/26(日) 世界一周報告会パート3 & 世界のコーヒー飲み比べ
※詳細はホニャラノイエフェイスブックまたはイベントページをご覧ください
※世界一周新婚旅行報告会は
月1回程度で開催予定
2020年春 ホニャラノイエ開業予定
~終了~
7/21(日) ホニャプロお掃除会&バーベキュー
7/28(日) お茶会
8/4(日) 世界一周新婚旅行報告会 その1(南米編)
8/25(日) ホニャプロ庭造り大作戦&バーベキュー
8/未定 お茶会
9/7(土) 世界のコーヒー飲み比べ by 福島氏
9/28(土) 加藤武留&瑛美 結婚お披露目会@ホニャラノイエ
10/22(火)中村功芳トークライブ
11/2(土)世界一周報告会その2(アメリカ・ヨーロッパ編)